2026年度、鹿島パートナーカレッジ入校決定

 鹿島建設㈱と鹿島事業協同組合協力会社が連携し、協力会社の人材育成を目的とした「鹿島パートナーカレッジ」の2026年度「テクニカルコース」の受講者として、弊社から1名入校することが決定いたしました。過去にも2022年度(卒業済み)と2024年度(受講中)に1名ずつ入校しております。受講生には高度なスキルと幅広い視野を身に付け、次世代のリーダーとしての活躍を期待しております。

新車導入のお知らせ

様々な社会情勢の変化により、約2年ぶりの納車となりました。

新たに3台の新車導入となり、今回はいすゞ自動車より納車となりました。近年スタンダードなりましたが、安全性能が飛躍的に向上したモデルとなり、これからの活躍に期待したいです。車両の詳細につきましては、いすゞ自動車ホームページをご覧ください。

新しい車両を迎え、更なる安全運行を社員一丸となって邁進して参ります。

鹿島建設技能体験アカデミーに参加しました。

 鹿島建設技能体験アカデミーとは、建設業に興味があり、ハローワークに求職登録している方を対象に、職人さんの仕事を体験して建設業にふれてみよう、という体験型のワークショップになります。

 専門工事業者が集まる中、弊社は建設機械操作体験ブースを出展いたしました。ジオラマ現場でラジコンによる残土積込や重機シミュレーターを使って重機の操作体験を行っていただきました。参加された方々と質疑応答を繰り返し、楽しく建設業の魅力を伝えることができました。

 人手不足が懸念される建設業ですが、今後もこのような企画に積極的に参加し、たくさんの方に建設業を体験してもらい、やりがいや魅力を伝えていきたいと思います。

□重機シミュレーター(日立建機日本㈱様ご提供)

□ジオラマ現場

再び四つ星評価! 国土交通大臣認定 専門工事企業の施工能力等の見える化評価制度

 1年更新となる専門工事企業の施工能力等の見える化評価制度において、再び全ての評価項目「基礎情報」「施工能力」「コンプライアンス」で最上位の四つ星「☆☆☆☆」評価を頂きました。

 今後も、技能者が適正に評価されるよう、キャリアアップシステムの整備を行い、若手からベテランまで全ての技能者が働きやすい環境を整備して参りたいと思います。

無人化バックホウで遠隔操作にチャレンジ!

 生産力強化プロジェクトの一環として、無人化バックホウを遠隔操作でダンプ積込み作業を行いました。

 最初は、慣れないコントローラの操作や映像の微妙な遅延などの影響で、施工能力が通常の50%に落ちてしまいました。しかし、カメラ位置の調整と操作に慣れるために練習を重ねた結果、施工能力は80%に上昇しました。

 今後、さらなる技術の進化や通信網の発達によって、映像の遅延がなく、より正確に、より離れた場所で、重機の遠隔操作が可能になることでしょう。そうなれば、建設業のイメージと正反対の働きやすい環境を提供し、多種・多様な雇用確保を実現するとともに、生産力の飛躍的な向上が期待できると思います。

 今後も、効率よく業務に取り組める会社を目指して、新しいことにチャレンジしていきたいと思います。

□ダンプへの積込み
□モニターを見ながら遠隔操作

鹿島パートナーカレッジ受講決定!

 鹿島建設㈱と鹿島事業協同組合協力会社が連携し、協力会社の人材育成を目的とした「鹿島パートナーカレッジ」の2022・2024年度「テクニカルコース」の受講者として、弊社から2名入校することが決定いたしました。

 今後も若手社員には、ここで様々なことを学び、経験し、次世代を担うリーダーとして活躍の場を広げていってほしいと願っております。

 

中途採用(重機オペレーター)にて4名の方々に内定

 この度、4名の重機オペレーターの方々に内定通知を出させて頂きました。すでに1名の方には入社して頂き、新しい環境で不慣れな部分も多く大変だとは思いますが、頑張って頂いております。

 弊社では、今後も引き続き求人を行っておりますので、ご応募お待ちしております。